6月18日開催の第2回HT研究会は、高瀬 圭 教授による「画像で病気を診て、針と管で治療する -”放射線診断医”の世界-」です!

東北大学ヘルステックカレッジ > EVENTS&NEWS > 6月18日開催の第2回HT研究会は、高瀬 圭 教授による「画像で病気を診て、針と管で治療する -”放射線診断医”の世界-」です!

第2回HT研究会は、 東北大学大学院 医学系研究科 放射線診断学分野、高瀬 圭 教授 「画像で病気を診て、針と管で治療する -”放射線診断医”の世界-」です。

高瀬教授の診療ポリシーは「熱い心で診療します。家族も大事にします」。また血圧に関する様々な情報が満載のYouTube「高血圧チャンネル」では、東北大学が新しい治療法を開発している副腎性高血圧についての情報も発信されています。

そんな熱い心で日々研究や診療をされている高瀬先生について、東北大学病院の今とこれからの医療がわかる情報サイト「iNDEX」のTUHレポートより抜粋し、紹介いたします。

東北大学病院 The Web Magazine レポート‐高瀬圭・東北大学病院放射線診断科教授に聞く

(以下、「放射線診断医が難治性高血圧症の新治療法を開発‐高瀬圭・東北大学病院放射線診断科教授に聞く」より抜粋)
全高血圧症の10%程度を占めると言われる「原発性アルドステロン症」。東北大学は、1956年に本疾患の本邦第1例目を報告したことから国内随一の診療実績があり、全国から多くの患者が集まる。2021年6月、本疾患に対する新たな治療法としてIVR(インターベンショナルラジオロジー)による「経皮的ラジオ波焼灼療法」が保険適用となった。医師主導治験により本治療法を開発した東北大学病院・放射線診断科の高瀬圭教授に、開発の経緯やIVRの未来について聞いた。

まず、原発性アルドステロン症について教えてください

 原発性アルドステロン症(Primary Aldosteronism:PA)は、副腎からアルドステロンというホルモンが過剰に分泌されることによって、高血圧や低カリウム血症を引き起こす疾患です。放置すると、普通の高血圧よりも高い確率で合併症が起こることが報告されており、その頻度は、脳梗塞は4倍、心筋梗塞は6倍、不整脈は12倍とも言われます。

日本の高血圧患者は4000万人、その5%から10%に当たる200万人から400万人はPAによるものと推計されていますが、疾患の認知が十分でないことなどから、診断されずに慣例的な投薬治療が行われている患者さんが少なくありません。

開発した経緯を教えてください

もともとは副腎静脈サンプリング技術の向上と普及のための研究をしていました。先ほどお話ししたように、原発性アルドステロンの治療方針を決めるためには、局在診断が不可欠です。副腎の腫瘍というのは、CTで認識できたとしてもホルモンが出ているとは限らず、ホルモンを分泌しない「非機能性腺腫」が存在します。

また、CTで見えないほど小さくてもホルモンを過剰に出している「微小腺腫」もあり、形態的な診断に加えて機能的な診断が必要となります。

副腎静脈サンプリングでは、脚の付け根から静脈にカテーテルを入れて副腎の近くで採血をして、どちらの副腎からどのくらいアルドステロンが分泌されているのかを調べますが、特に右側は静脈の形状から慣れていないと難しく、実施できる施設も限定されます。

2000年代前半に欧米から発表されていた成功率は70%で、正確な診断がつかないために手術ができない例や、不正確なままで手術が行われている例もありました。PAの治療成績は、サンプリングの成功率に左右されます。

内分泌の病気でありながら、放射線科医の腕が鍵となるわけですね

特に2000年代に腹腔鏡手術が普及してからは、「小さな傷での手術をすれば薬を飲まなくて良くなる」と、手術を希望する患者さんが増え、副腎静脈サンプリングができる放射線科医の確保も課題となっていました。

東北大学は、世界で最も多くこの検査による原発性アルドステロン症の診断を行っている施設の一つです。当院の内分泌診療はNewsweekのBest Hospitalsに選ばれており、海外在住の方が当院を受診して、内分泌性高血圧の診療を受けられる例もあります。

内分泌性高血圧の疑われる患者さん、副腎静脈サンプリングの精密検査の必要な患者さん、低侵襲のラジオ波焼灼での治療を希望する患者さん等が全国から紹介されていました。試行錯誤の末、3D-CTで静脈を描出し、そのデータを基にサンプリングを行うことで成功率を100%近くまで向上させることに成功していました。

(引用以上。記事の全文は東北大学病院サイト TUH WEB MAGAZINEよりご覧いただけます)

YouTube「高血圧チャンネル」

YouTube「高血圧チャンネル」は、高瀬先生が出られている高血圧に関するYouTubeチャンネルです。
(以下、YouTube「高血圧チャンネル」概要より抜粋)

血圧に関する様々な情報をお届けするチャンネルです。 東北大学病院放射線診断科が、高血圧専門医・内分泌代謝科専門医の先生方の協力の下、信頼できる情報をお伝えできるよう尽力していきます。 また、東北大学が新しい治療法を開発している副腎性高血圧についての情報もお届けいたします。

尚、動画は細心の注意を払って作成しておりますが、基本的には学術的研究報告や診療ガイドラインなどを基にした「一般的な情報」をお伝えしております。 医療・健康に関しては、適切な対応方法や効果には個人差があります。 動画の内容を参考にしたうえで、気になることがありましたら、ぜひ主治医の先生や、お近くの医療機関に相談をしてください。 (以上抜粋)

第2回ヘルステック研究会「画像で病気を診て、針と管で治療する -”放射線診断医”の世界-」

放射線診断医は、CTやMRIを用いた画像診断と、画像を見ながら細いデバイスを体の中に入れて非手術的に病気を治す画像下治療(IVR)を担当しています。

日本の高血圧患者4300万人の10%(400万人以上)を占める「原発性アルドステロン症」を、ラジオ波焼灼針(電流を流す細い針)をCTで見ながら原因腺腫に刺して完治させる新治療法を開発したことを例に、東北大学での画像診断、低侵襲治療と新規医療機器開発研究を紹介します。

PARTICIPATION
参加方法